
士業とは、専門的な知識や技術を持ち、法律や社会の一般的な利益に対して責任を持つ職業のことを指します。主な士業には、弁護士、弁理士、司法書士、行政書士、税理士、社会保険労務士、土地家屋調査士、海事代理士があります。
これらの士業は、それぞれの分野で高度な専門知識と倫理規定を持ち、社会に対して重要な役割を果たしています。
そんな士業に強いホームページ制作会社を7社紹介します。
コンテンツ
士業に強く「低予算」で安心のホームページ制作会社
株式会社KOP
ベースとなる文章や画像の提案があり、最短で2週間以内の公開も
士業ホームページ制作を東京で提供する株式会社KOP。当社が提供する「セミオーダープラン」は、言わばオリジナリティを表現できるテンプレート制作。充実の高機能と低価格を兼ね備えた制作サービスです。掲載するコンテンツはプロが作成するので、初めてでも安心してご依頼いただけます。
URL | https://certified.kop.co.jp/ |
---|---|
住所 | 東京都大田区羽田1-6-13 |
予算感 | 初期制作費 ¥110,000 + 月額 ¥3,300(税込) ※初期制作費 ¥0プランもあり ※画面数無制限 |
士業に強く「マーケティングが得意」なホームページ制作会社
エファタ株式会社
士業・弁護士紹介ポータルサイトで培ったSEO技術
弁護士・税理士・司法書士・社労士ホームページ作成ならエファタ株式会社へご相談ください。士業・弁護士紹介ポータルサイトで培ったSEO技術を活用してアクセスを増やし、ホームページ経由のお問い合わせ、受任件数を大幅に向上致します。全国対応、競合分析、無料相談実施中。
URL | https://effata-leago.jp/ |
---|---|
住所 | 東京都新宿区高田馬場4-40-12日興高田馬場ビル8階 |
予算感 | ¥55,000(税込)〜 + 保守(金額掲載なし) |
株式会社エヌ・ジェイ・ハイ・テック
士業向け書籍を発行
株式会社エヌ・ジェイ・ハイ・テック(日本実業出版社グループ)のホームページ制作では、公認会計士・税理士事務所に向けて、ホームページ制作・コンテンツ提供・管理更新代行・スマートフォン対応等を行います
URL | https://www.taxac.jp/ |
---|---|
住所 | 東京都新宿区市谷本村町3-29 フォーキャスト市ヶ谷2F |
予算感 | ¥210,000〜 + 年間更新費 ¥144,000〜 |
士業に強く「実績豊富」なホームページ制作会社
オフィスSASAJIMA
士業を中心に100社以上の作成実績
士業のホームページ作成は格安で士業の集客に特化した士業専門のホームページ制作会社へ。月額7800円の格安料金で必ず士業の集客に繋げます。士業のホームページ作成ドットコムで士業向けホームページ作成。士業専門のホームページ作成・SEO対策
URL | https://shigyo-hp.com/ |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市此花区朝日2-18-8-3F163 |
予算感 | 初期費用 掲載なし + 月額 ¥7,800 |
株式会社think shift
年間100サイト以上制作
士業の先生がホームページの制作やホームページの作成をお考えなら、新進気鋭のコンサルタントたちが集結・提供した士業専門ホームページ制作サービス【ゼロワン】へ。目的達成にこだわった業界独自の「完全制作」サービスを提供。つちかったノウハウにより士業の集客の悩みをゼロにすることをコンセプトにしています。
URL | https://shigyou.uxme.jp/ |
---|---|
住所 | 東京都新宿区西新宿1-4-11 全研プラザ SPACES新宿 |
予算感 | 制作費 掲載なし(月額なし) |
株式会社ミリオンバリュー
実績500件超の士業専門ホームページ制作
士業の営業をゼロにすることを目指す、ホームページ制作会社「ミリオンバリュー」です。税理士・司法書士・行政書士・社会保険労務士・弁護士・弁理士・ファイナンシャルプランナー・会計士・中小企業診断士のウェブ集客をお手伝いいたします。
URL | https://sigyou-school.biz/ |
---|---|
住所 | 千葉県柏市若柴178−4番地 柏の葉キャンパス148街区2 ショップ&オフィス棟6階 KOIL |
予算感 | ¥198,000(税別) + ¥9,900(税別)/月 |
株式会社まほろば
15年間で3,000事務所以上からご相談・お問合せ
高品質テンプレートをカスタマイズ。制作費49,800円、管理費3,980円/月。独立開業時お申込多数。ホームページにコストをかけたくない。でも無いと困る。できれば素敵なデザインで。を叶えます。士業の集客・紹介元開拓の仕組みづくりに強い「株式会社まほろば」が運営。
URL | https://design.mahoroba.co.jp/ |
---|---|
住所 | 兵庫県芦屋市公光町4-28 芦屋市商工会館1F |
予算感 | ¥49,800(税別) + ¥3,980(税別)/月 |
士業に強いホームページ制作会社選びのポイント
ホームページ制作会社選びってとても難しいですよね。
我々のような制作会社目線でも、同業他社の強みや特徴を理解するのは非常に難しく、一般顧客だったら非常に迷うだろうな、考えるのもめんどくさそう、と思ってしまいます。
もう選ぶのめんどくさいからKOPでいいや!って思ってもらえればベストなのですが、そうもいかない方々向けに、制作会社選びで失敗しないためのポイントを紹介します。
ホームページ制作で解決したい課題を明確にする(超重要)
「集客がうまくいっていない」「売上が伸びない」「そもそもホームページがない」「印刷や郵送の経費を抑えるためパンフレットのように利用したい」など、ホームページ制作を検討している理由は様々あると思います。
「ホームページ制作」とひとことで言っても、実は様々な種類や方法があり、課題や目的に応じて「見せるべき内容」や「作り方」が変わってきます。
例えるなら、「お酒」にはビールや焼酎、ワインなど、さまざまな種類があるのと一緒です。
一杯目はビール、初デートでキメたいならワイン、ブランコでしっぽりやりたいならワンカップといった具合に、あなたが飲む「お酒」を決定する上で「シチュエーション」は大変重要な要素です。
上記例えの「シチュエーション」がホームページ制作で言う「課題」です。
各ホームページ制作会社にはそれぞれ得意分野があり、解決できる課題もさまざまです。
まずは御社の解決すべき「課題」を明確にし、その課題に対する解決能力が高いであろう会社を選びましょう。
尚、KOPでは「課題」が不明確なお客様向けに、丁寧かつ専門的なヒアリングを行なっております(しかも無料)
お気軽にご相談ください。
複数の会社から提案と見積もりを貰ってみる
玉石混交のホームページ制作業界では、一社のみで検討を進めることは危険です。
わからないことが多すぎてめんどくさくなるお気持ちはお察ししますが、しっかりと複数業者から提案を受けることをおすすめします。
また、「金額」のみでの比較は失敗への第一歩です。
見積もりと一緒に、「提案」も貰い、その施策を比較検討しましょう。
提案や見積もりの内容だけでなく、それらを受け取るまでのコミュニケーションの過程でも業者の良し悪しを判断する好材料が得られることでしょう。
連絡が遅い業者は要注意
このポイントに関しては、ご依頼が初めての方や、専門的なことがよくわからない方でも簡単に判断いただけます。
ホームページ制作では、発注後の制作工程でコミュニケーションが多く発生するので、レスの遅い業者は決しておすすめできません。
中でも、見積もり案内の連絡が遅い会社は要注意です。理由は、多重下請けの可能性が高く、制作物としてお値段以下のものが出てくるケースが考えられます。
この件については以下の記事で詳しく記載してますので、よろしければ併せてご覧ください。
予算は目安でも良いので決めておく
相場がわからない、という気持ちはとてもよく分かります。
ホームページ制作の費用は、会社により、数万円~数千万円の開きがあります。
なぜここまで幅があるのかと言うと、前に述べたように「ホームページ制作」にも「目的」や解決できる「課題」が様々あり、端的に言うとその課題解決の難易度や解決後の効果に応じて費用が大きく変わります。
例えば「家」についても、月々数千円で住める共同住宅から数億円超えの豪邸があるのと同じです。
まずは「課題」を明確にした上で、期待する効果、そこに割ける経費を概算してみましょう。
ざっくりでも良いので自社で検討しうる費用感が分かれば、検討しうる価格帯に目安がつき、会社選定がかなり効率的になります。
ホームページ制作会社の費用相場
繰り返しになりますが、ホームページ制作費用はまさにピンキリです。
費用がピンキリな分、その出来栄えや効果、果ては業者の対応もピンからキリまで様々です。
ひとつの目安として、下のような価格帯が存在します。
- 10万円以下のホームページ
- 10~30万円のホームページ
- 30~80万円のホームページ
- 80~150万円のホームページ
- 100~300万円のホームページ
上記価格帯別の特徴を、以下の記事で紹介しておりますので、是非ご覧ください。
まとめ
数多あるホームページ制作会社の中で比較検討を進めていらっしゃる方々の参考となれば幸いです。
弊社KOPでは、ホームページ制作を通じた集客サポートや販路拡大を、喜んでお引き受けいたします。
まずはお見積もりだけでもお気軽にご相談ください。
発注の有無に限らず、課題感を伺ったうえで、専門家としての無料アドバイスも差し上げております。