個人事業主として活動する方にとって、顧客の獲得はまさに生活と直結する大問題となります。
顧客獲得の手段としてホームページは、個人事業主にとっても非常に有効なツールです。
ビジネスをやる以上、一般企業だけでなく個人事業主もWebを駆使して新規顧客獲得をしていく必要があります。
本記事では、個人事業主向けのホームページの作成方法、サンプルや掲載すべき内容、費用相場をご紹介します。
是非、ホームページ作成の参考とし、ビジネスの加速にお役立てください。
コンテンツ
個人事業主にホームページが必要な理由
まず、個人事業主にもホームページは必要です。
その理由は以下の3点です。
- 新規顧客の獲得、集客を行う
- 信頼獲得に繋がる
- 広告費や営業費を削減できる
新規顧客の獲得、集客を行う
大前提として、事業を他者に知られなければビジネス(売り上げ)には決して繋がりません。
ホームページは「知られること」、つまり「認知度アップ」に貢献します。
個人事業主にとって、ホームページは24時間365日見ることができるWeb上の看板です。
「うちは看板なんかなくてお客は来る」というレベルに到達するまでは、Web上にしっかり看板(つまりホームページ)を用意し、認知アップからの集客にしっかりと繋げていきましょう。
信頼獲得に繋がる
ホームページは、あなたのビジネスの顔です。Web上においては名刺以上の存在です。
個人事業主ももちろんプロ。プロとして、プロフェッショナルなホームページを持つことでビジネスとしての信頼感を高めます。
プロフェッショナルなホームページと言うと、「しっかりとしたデザイン」を想像されるかもしれません。
それも当然重要な要素ですが、掲載する内容にもご注意ください。
実績やお客様の声、事業理念やサービスへの想い、プライバシーポリシーなど、デザイン面以外でもビジネスの信頼性を高める情報は多くあり、それらの情報が見やすく掲載されていることで、お客様からの信頼を勝ち取る強力な一手となります。
広告費や営業費を削減できる
ホームページを持つこと自体が「広告費」にも該当しますが、適切なホームページを持つことによりその広告費含め様々な費用を削減することが可能です。
ホームページは作成時にコストがかかるものの、適切な作成と運用(SEO対策やSNSマーケティングなど)次第で、安定的に集客をする強力なツールとなります。
その点、従量課金制のようなその他の広告と比較すると、ランニングコストとしてはかなり安いです。
その他、顧客との直接取引を期待できる点がホームページの大きな魅力の一つ。
広告はもちろんのこと、Web上の営業媒体の多くは利用料または成約の際に手数料が発生します。ホームページではそれらが一切かかりません。
また同様に、別業者からの二次請け・孫請けでなく顧客との直接取引の増加により、中間手数料・マージンを削減し利益を最大化できます。
個人事業主ホームページの作成方法
個人事業主がホームページを作成する方法は、大きく分けて以下の2つです。
- 自分で作成する
- プロに外注する
それぞれの方法について、メリット・デメリットを紹介します。
自分で作成する
ホームページ作成ツールなどを利用して自ら作成する方法です。
Wix、Jimdoなど、非専門家でも簡単に操作できる(と言われている)ツールが多数あります。テンプレートを選び、基本的にはマウス操作のみでホームページデザインを作成できます。
さらにハードルの高い手段として、WordPressを利用した制作方法もございます。
WordPress(ワードプレス)は本来ブログ作成ツールですがホームページの作成も可能です。既存のデザインテーマや、様々な機能を追加できるプラグインも豊富です。
自作のメリット
- 制作外注費がかからないので、外注よりも費用が安く済む
- 維持費は原価のみで済む
- 自分で思うようにできるので、下手な外注先に頼んで失敗するリスクがない
自作のデメリット
- 費やしたコスト(時間)の割にデザイン性や集客力に期待ができない(コスパ・タイパが悪い)
- デザインや掲載内容の面で素人っぽさが出てしまう
- セキュリティやSEO対策など、見えにくい点が疎かになる
正直、自作はあまりおすすめできません。
が、様々な事情により外注は難しい場合、以下の記事も参考にしてください。
プロに外注する
Web制作会社やホームページ制作を生業にしているフリーランスに依頼する方法です。
つまり専門家に外注する方法。「餅は餅屋」と言いますが、これが一番おすすめです。
プロに外注する作成方法では、以下のようなメリット・デメリットがあります。
外注のメリット
- 集客や信頼獲得など、本来の目的に沿ったホームページを作成できる
- 素人臭くない、ビジネス用のホームページを持てる
- 作成に対し自身の時間を割くことがないので事業にリソースを集中できる
外注のデメリット
- 制作費用が発生する
- 依頼先選びに手間やリスクがある
「依頼先選びに手間やリスクがある」はなかなか難しい問題です。
そこで、外注先のおすすめとして2サービスを紹介いたします。
個人事業主ホームページ作成におすすめの外注先2選
「集客力」と「デザイン性」、それぞれを強みとするホームページ制作サービス2選です。
集客力に期待なら
集客力に期待するなら「NOREN」がおすすめ。
SEO対策に強く、Googleなどの検索エンジンでの上位表示実績も多数。複数ページ構成で、その構成や掲載内容は制作者側から提案がある点も強み。
デザインに期待なら
デザイン性に期待するなら「One Page Design Lab.」がおすすめ。
1ページ(シングルページ)に情報を集約するスタイリッシュなホームページを提供。この価格帯で完全オリジナルデザインを提供する稀有なサービス。
有名なWebデザインツールの「STUDIO」公認のデザイナーが作成する点も心強い。
1ページ10万円のホームページ制作 | One Page Design Lab.
上記以外での外注をご検討の際は、以下記事も参考にしてください。
ホームページの作成依頼におすすめの制作会社や仲介サービス7選【2024年版】
個人事業主ホームページのサンプル例
個人事業主のホームページをいくつかサンプルとしてご紹介します。
作成される際の例として、参考としてください。
- ネイルサロン:苑琳爪工 -erin nail-
- 美容院:Lelia hair&Personal
- 整骨院:へいわじま整骨院
- ボイトレ:MMMusic School
- Webデザイナー:にかほホームページ工房
- SNSマーケター:CHAZZ
個人事業主ホームページに掲載すべき内容
個人事業主がホームページに掲載すべき内容は、以下の5つです。
- プロフィール・事業者概要
- サービス紹介・事業内容
- 実績・事例
- 料金
- お問い合わせ
それぞれの内容について、詳しく説明します。
プロフィール・事業者概要
自己紹介です。この事業を運営する個人はどのような人かを細かくお伝えするページです。
このページでは、以下のような情報を伝えます。
- 名前、肩書き、顔写真といった基本的な情報
- 所在地や連絡先などの事業としての基本情報、概要
- 経歴やスキル、資格などの専門性を裏付ける情報
- 想いやコンセプトなどの業務以外での事業としての特徴
- 趣味や出身地などの人となり
プロフィール・事業者概要では、顧客に対して信頼感や安心感、場合によっては親近感を与えることが重要です。
サービス紹介・事業内容
提供するサービスや商品の内容を詳しく説明します。
以下のような情報を掲載しましょう。
- サービスの名称、概要
- 効果、メリットなどの説明
- ならではの特徴、独自性・差別化ポイント
- 対象者や解決する課題(こんな人、こんな悩みにおすすめ)
- サービスの流れ
サービスが複数ある場合は、一覧で見やすく比較できるようにしましょう。また、特におすすめしたいサービスは強弱をつけて表現することも、見やすさの観点で重要です。
実績・事例
実績は、サービス紹介よりもサービスのことを具体的にかつ多くを語ります。その意味では最も重要なコンテンツと言えるでしょう。
「ポートフォリオ」や「実績紹介」として、以下のような情報を掲載しましょう。
- 実績が一目でわかるような写真、イメージ
- 解決した課題、利用前の状況
- その解決方法、施した内容
- 結果、利用後の状況
顧客は、自分の抱えている悩みと似たような実績にとても興味があります。口コミが重要視されるのも同じ理由です。
実績は何よりも説得力のある情報なので、きちんと掲載しましょう。
料金
料金プランや料金表を分かりやすく提示します。
- サービスや商品の分類(グループ、ジャンル)
- 名称と概要説明
- 価格(初期費用、月額、年額などに分かれる場合は適切に分ける)
- 割引やキャンペーンなどの特典
料金は、必ずと言っていいほど見られる重要な情報です。
顧客が事業やサービスを比較検討する際の重要な指標となるので見やすく掲載しましょう。
お問い合わせ
お問い合わせは、多くのホームページでの重要なゴールとなります。
お問い合わせフォームでは、以下のような情報を掲載します。
- 事業の電話番号やLINE(フォーム以外でも連絡できるように)
- 顧客情報の入力欄(名前、電話番号またはメールアドレスなど)
- プライバシーポリシー
- 事業から折り返し連絡するまでの期間目安
お問い合わせでは、顧客が安心して問い合わせできるようセキュリティ面にも配慮しましょう。
個人事業主ホームページ作成の費用相場
前提として、「個人事業主」という括りではなく、ご自身の事業の売上規模感を基準に投資可能な予算を考え、相場を参照しましょう。
ホームページ制作費用はまさにピンキリです。
費用がピンキリな分、その出来栄えや効果、果ては業者の対応もピンからキリまで様々です。
ひとつの目安として、下のような価格帯が存在します。
- 〜15万円のホームページ
- 15万円〜50万円のホームページ
- 50万円〜100万円のホームページ
- 100万円〜300万円のホームページ
上記価格帯別の特徴を、以下の記事で紹介しておりますので、是非ご覧ください。
個人事業主でホームページ作成(外注)を検討しているの方々の傾向としては、やはり低価格で検討されるパターンが多いです。
感覚としては「〜10万円の超激安帯」が最も多く、次に「20〜30万円のミドル帯」、あまり多くはないですが「50万円程度の高額帯」の3つに分けられます。
私のおすすめは「20〜30万円のミドル帯」です。
一方で、開業後数年経っており、既にホームページ持っていて更なる売上強化を狙う場合(つまりリニューアルの場合)は「50万円程度の高額帯」をおすすめします。
ホームページリニューアルいつやるべき?ポイントや進め方を解説
尚、「〜10万円の超激安帯」は全くおすすめできません。激安での作成は「安物買いの銭失い」と言うようにリスクが伴います。
もし「数万円程度」での外注を希望する際は「自作」の検討を強くお勧めします。
ホームページは「持つこと」自体がゴールではなく、その先に「新規集客」などの目的があるはずです。
そして、その目的を達成しうるホームページへの出費は、事業にとっては浪費でなく投資となります。
その2点を踏まえ、適切な予算組みと外注先の選定を行なってください。
弊社では、予算組みが難しい場合や売上規模からいくらくらいの制作の検討が妥当かなど、無料で相談を承っておりますのでお気軽にご相談ください。
個人事業主がホームページを運営するときの注意点
ここまでにも何度か書きましたが、ホームページを作っただけでは集客は実現できません(特に自作の場合は本当に期待できない)。
作成完了後の運営において、適切なSEO対策やSNSの利用を行い、ホームページを強化していきましょう。
また、開業直後の場合、ホームページ以外の集客方法も併せて実行することが非常に重要です。
ホームページ完成後、集客できるようになるまでには時間を要します。(専門業者が作った場合でも早くて2~3ヶ月)
看板設置やチラシ配布、紹介の斡旋なども工夫し、全体的に事業の集客手段を強化していきましょう。
個人事業主の場合、当然ですが、個人の時間と技術が唯一のリソースです。
その貴重な時間を、専門外のホームページ作成やSEO対策などに割きすぎないようご注意ください。
コスパ・タイパを意識した上で、適切な方法を検討しましょう。
尚、当たり前ですがホームページ上でウソや盛りすぎの情報は載せないよう気をつけてください。
虚偽の情報は顧客の信頼を失うだけでなく、トラブルに繋がる可能性があります。
その他、ホームページ作成においてやってはいけないことを以下の記事でまとめてあります。